フランス料理と私



パリへ

 987年夫の留学先であるパリに着きました。今回は長男は大学生、長女は大学受験を控えていたので、次男のbunだけを連れてきました。
短期留学のため研究所の用意した13区にあるvisiter用のアパルトマンに滞在することになりました。最初は生活に慣れることや子供を現地校に入れること、滞在許可証の手つずきにあっという間に時間が過ぎました。パリの学校は働いていない親の家庭は昼食は自宅でとるので朝、昼そして帰宅時間と往復3回子供を向かえに行かなくてはならず忙しい毎日でした。
少し生活が落ち着くと、それでもせっかくパリに来たので何かしたいと思い、あるフランス語学校を近所に見つけました。それがフランス料理との接点になるとは思ってもいないことでした。そこで知り合ったAさんはその頃コルドンブルー(有名料理学校)に通いながらフランス話を勉強しに来ていた人で、あの有名なアメリカ映画オードリーヘップパーン主演の麗しのサブリーナの舞台になったところです。その彼女が見学にきませんか?とさそってくれたのです。そして新築になったばかりの12区にあるコルドンブルーに出かけました。学生たちに混ざって階段教室の中で講義を聞きながら、今まで悶々として暮らしていた私でしたが初めて私の求めていたものは料理だと確信しました。、そして帰国したら料理の先生になる決意をしたのでした。子供の学校のこと、授業料のことなどで絶対反対されるに違いない夫の闇の声が聞こえていましたが、逸る気持ちを抑えることはどうしても出来ませんでした

コルドンブルー

 フランスの料理学校は学生として登録していなくてもvisiter制度で同様に授業を受けることが出来ます。日本の料理学校にはないシステムなので授業料を出せば学生と同じクラスで見学出来ます。私は子供の学校に行っている間はほとんど通っていました。夫には反対されると思い内緒にしていましたが、実家から送ってもらったお金もあっという間になくなりかけ、3ヶ月が過ぎようとしていた頃でした。息子が学校でいじめにあい、大きなこぶを作って帰宅したので夫と私はすぐさま校長に抗議しましたが結局埒が明かず日本人学校へ転入することになりました。
初級のコースもほとんど受講し、いよいよ中級かと思っていた矢先いつも同じクラスにいるKさんがホテルリッツが今度料理学校を作るそうですよ、一緒にいきませんか?と誘われました。またもや幸運の女神が私に微笑んでくれたような気がしました。このままコルドンブルーにいても証明書はもらえても卒業証書はもらえないと分かっていたので、早速その翌日にあの有名な5つ星ホテルリッツの出来たばかりの学校を見学に行きました。しかし問題は高額な授業料、どうしても夫に頼むしかないと思いその晩初めて夫に今までの事情を打ち明け、帰国したら料理の先生になって働いて返すからというと水臭いこと言うじゃないか!といってすぐさま小切手をきってくれました。これで試験に合格すれば夢のディプロームを持って帰国できる!!このときはもう天にも昇る心地でした。

ホテルリッツへ

 これで夫の了解もしっかり取り付けていよいよスタートになったのは1988年の4月でした。滞在期間もあと3ヶ月に迫っていました。
息子が現地校から日本人学校へ転校したのも私にはラッキーでした。それというのも料理学校は朝9時から夕方6時まであり、息子を日本人学校に連れて行けば昼2時までは学校にいることが出来るからです。その後はベビーーシッターが迎えに行き、私が帰宅するまで見てもらうことにしました。
パリは4月といえども朝家を出るときは真っ暗で、地下鉄6番線に乗ってトロカデロの日本人学校まで息子と通学するのが日課になりました。ようやく明るくなりかけるのはちょうどエッフェル塔を過ぎた8時頃でした。学校まで息子を送った後、地下鉄を乗り換え料理学校に到着するとすぐ地下室で制服のズボンとエプロン、ネクタイと帽子を受け取り、すばやく着替えて授業が始まる毎日でした。午前中は前日の講義の実習から始まり午後は講義がありましたが、英語の通訳つきだったのでこれもフランス語の出来ない私には幸いでした。。朝は6時に起きて子供の弁当を作り、朝食のしたく、子供を学校へ送り、帰宅して夕食と片ずけそして当日の授業の復習のノート整理と6週間毎日このような生活が続きました。43歳の私はそれでも夢に向かって必死でした。
最初の授業

 パリ ヴァンドーム広場に面したHotel RItzは1898年セザールリッツによって創立されたルイ14世風の典雅なホテルです。帝国ホテルの元総料理長だった村上信夫さんが若い頃修行されたレストランの厨房は地下の料理学校の真向かいにありました。いよいよ最初の授業が始まることになりました。学生はここの料理学校に誘ってくださった日本人のKさんと私、ほかに台湾人、アメリカ人、カナダ人イギリス人と国籍もバラバラで計6名でした。
シェフのボンジュールの挨拶から始まり、午前中は前日の講義の実習があります。小人数制のため一人ひとつのテーブル、コンロ、道具を与えられとても充実した環境の中で雰囲気も和気合いあいでスタートをきりました。そしてお昼は午前中作った料理をフルコースで頂きます。午後は翌日の実習の講義が英語の通訳つきで進行していきますが毎日お昼にワインをのむせいか睡魔に襲われ、その声が子守唄に聞こえることも度々でした。。日本人のKさんは東京の国立大学の工学部出身で脱サラして青森でレストランを営むオーナーシェフの男性で、年齢も近いこともあり何かと心強い存在でした。
卒業試験

 いよいよ卒業試験が迫ってくると生徒もシェフにも張り詰めた空気が漂い、ついに1週間前に今まで習ったレシピーの中から18品目が発表になりました。試験の当日、試験内容を書いた封筒の中から自分で引いて、内容が始めて分かるようになっていました。それから、帰宅してその18品目の中から自信のない料理を作る毎日でした。
試験の日もいつもと変わらず、授業があって午後から実習試験が始まりました。私とKさんは2番目のグループで3時間待機することになりました。最初のグループのアメリカ人とカナダ人の友人は試験を受ける厨房に入っていく時に、まるで死刑台に上る気持ちだわーと云うほど緊張していました。そしていよいよ私たちの順番がやってきました。
私の試験内容はひらめのタルタルソースとグリンソース添えとシュークリームの白鳥とバスケットの2種類でした。
ひらめを5枚おろすのに手がぶるぶる震えてなんと1時間半の制限時間の内30分も費やしてしまいました。やっとその後は落ちつきを取り戻し、後半のデザートも時間内に出来上がりました。試験官も時々見に来る程度でKさんと話をしながらだったので気持ちは楽でした。ホテルのや隣のレストランのスタッフで採点され無事全員合格できたのを告げられたのは夜の11時でした。帰宅すると夫も心配して寝ないで待っていてくれその夜はワインで乾杯しました。今でもこの時の感動は忘れられなく、リッツの料理学校の第1号の卒業生であることを、自慢にならない自慢をしている私です。


 
















inserted by FC2 system